聞こえない・聞こえにくい方への対応
当院では、聞こえない方、聞こえにくい方が来院される時に、 安心して受診していただけるよう、いくつかの工夫をしています。 受付や診察の際は、筆談対応いたします。 また、月・木・金曜日の午前中は手話スタッフがいます。 (手話スタッフはいないこともあります。 来院される前にFAXでご確認いただけると確実です。F...
当院では、聞こえない方、聞こえにくい方が来院される時に、 安心して受診していただけるよう、いくつかの工夫をしています。 受付や診察の際は、筆談対応いたします。 また、月・木・金曜日の午前中は手話スタッフがいます。 (手話スタッフはいないこともあります。 来院される前にFAXでご確認いただけると確実です。F...
10/31、お隣の正八幡宮にお相撲さんが来られました。 片男波(かたおなみ)部屋の 玉鷲(たまわし)関(=前頭十枚目)と、 玉大輝(たまだいき)関(=幕下三十七枚目)です。 町内や参拝の方と交流された後、餅つきをしました。 力士のお二人についていただいたお餅は、もっちもちでした。 朝から、地域の保育園や老人...
当院の入口には、様々な植物が植えられています。 グリーンのものが多いのですが、 少しずつ花をつけるものも現れました。 これから落ち葉の季節になりますが、 かわいい色のお花を見ると、自然に笑みがこぼれますね 当院の花壇には、ひとつひとつの植物に スタッフ手作りの名札がついています。
当院の待合室には、 少しふしぎなイスがあります。 あなたなら、どう座りますか? 茶色のところに腰掛けて、緑を背もたれにする方、 緑をひじかけにする方… いろいろな使い方があります。 どんな使い方もできるのが、 このイスの良いところです。 実は、 当院が一番おすすめしているのは… 緑のところに腰かける方法です...
明日は、お隣の正八幡宮をスタート地点として、毎年恒例の「行橋〜別府100kmウォーク」が行われます。 前日から、大勢のスタッフさんが働いておられました。 行列のコーンが、何だかかわいいです。 今年は5000人集まるのだそうです。お怪我のないよう、お祈りしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |